今回のポウ展のスペシャル企画!
2013年にイタリアで開催された
展覧会を機にポウメンバーと交流のある
イタリア人アーティスト
ミケーレ・カンナオ氏の作品を
会場の真ん中で展示します。
*ミケーレ氏の詳しいご紹介は
ポウHPにて→POUTEN
先日、無事に作品たちが海を越えて
到着しました。
日本初公開の作品たち
ぜひこの機会にご高覧くださいませ。
今回のポウ展のスペシャル企画!
2013年にイタリアで開催された
展覧会を機にポウメンバーと交流のある
イタリア人アーティスト
ミケーレ・カンナオ氏の作品を
会場の真ん中で展示します。
*ミケーレ氏の詳しいご紹介は
ポウHPにて→POUTEN
先日、無事に作品たちが海を越えて
到着しました。
日本初公開の作品たち
ぜひこの機会にご高覧くださいませ。
「おもしろい矢印を作ろう⤴」
矢印の行き先は? どこに向かう?
いろいろな矢印の形、くねくねした矢印、
方向が定まらない矢印、でーんとした矢印…etc
頭のなかをシャッフルして、みんなで楽しく作りませんか?
3月25日(土)14:00より
兵庫県立美術館ギャラリー棟3階 回廊にて。
(メンバーによるオブジェ、立体、平面なども展示し ます。)
大人もお子様も、ご参加自由です。大歓迎です☆
是非、お待ちしております!
寒いですね。
ポウ展開催のころには
ひなたぼっこにちょうどいい季節です。
いろんなところにポスター貼っていただいています。
立春を過ぎ、春の香りに少し包まれたかと思いきや、また厳しい寒さになりそうです。そんな三寒四温を繰り返す先の季節にポウ展があります。
パンフレットは近場では、こちらに置いてくださっています。
・ギャラリー島田
・トアギャラリー
・ギャラリーあじさい
・DELLA-PACE ギャラリー
・ギャラリーむかい
・北野坂ギャラリー
・ダイヤモンドギャラリー
・県民アートギャラリー
・県民会館
・甲南画材
・サンパルギャラリー
・西宮市民ギャラリー
・神戸アートビレッジセンター
・兵庫県立美術館
・海岸通りギャラリーCASO(大阪)
・ポウギャラリー(芦屋)
・ルネッサンス・スクエアギャラリー(姫路)
パンフレットの裏面には、出品作家の画像、コメント、ブース一覧、会期中の予定など、たくさん情報が載っています。どうぞ、宜しくお願いします!
ポウ展では、見に来てくださるお客様に
楽しんでいただくために毎回
看板や案内矢印を手作りしています。
今回も前回にひきつづき
メンバーが集まっての看板製作。
そして完成!
なかなかの力作ぞろいです!
↑カラフルな四角たち。
隣り合う色や模様のバランスを見ます。
「これがいいかしら」
「こっちの方がいいわ」と
ひとつひとつ大切に並べていきます。
センスの見せどころ!
↑こちらは立体的な矢印を製作中
他にもおもしろいもの
たくさん完成しました!
12月13日、神戸勤労会館の美術室にて、
ポウ展の看板などをメンバーたちで制作しました。
ポウ展が近づくにつれ、皆、しだいにどんな作業にも
集中力と、願いにも似た素敵なチカラがこめられていくのを感じます。
来年、3月弥生の月に、県立美術館の入口に看板、
そして、ギャラリー棟3階入口にて皆様をお迎えいたします。
続きはまた後日のお楽しみです^^
今年新しく誕生しましたポウ展キャラクターも
ポスターやパンフレット、看板にて初登場です!
落ち葉たちがあちこちで、歩道のアスファルトを色とりどりに染めています。
12月9日、来年3月のポウ展のポスターやパンフレットの
郵送作業をメンバー達で行いました。
近隣の美術館やポウメンバーへの配布する、もう手慣れた作業風景です。
仕事がどんどん、はかどりました^^
ポウ展ⅡVol.34の期間は2017年3月24日から26日。
くわしくは、このポウ展webサイトに載っております。
お目通しいただければ幸いです。
ポスターやパンフットをご覧になられた方様、
どうぞ御足をお運び下さいますよう、
宜しくお願いいたします。
中山トモ子さんの個展が、西脇市岡之山美術館アトリエ室で
9月11日まで開かれております。
どこまでも広い空間と伸びやかな大らかな線は、
作家の個性そのものが現れていらっしゃるかのようです。
画面の奥には暖かな色あいが重なりあい、いっそう透明感を感じさせます。
DMタイトルの「サクラコがコイシタ日」
乙女の恥じらいと、胸がキュンとするような愛らしさ、
いつまでも胸の奥にいじらしさを秘めた、素敵な展覧会です。
【所在地】〒677-0039 兵庫県西脇市上比延町345-1 西脇市岡之山美術館
TEL&FAX: 0795-23-6223
【開館時間】10:00~17:00(入館は16:30まで)最終日15時まで
8月29日にメンバー6名は、雲の下に日本をながめながら
NYに向かいました。
展示の翌日の、オープニングパーティーは午後5時からでした。
十一月画廊の金井さんがご用意して下さった、日本のお菓子や
ワインが会場の奥に。
オーナーさんのお知り合いの方、ブルーボックスの太田ご夫妻も
お見えくださり、和気あいあいと。
私達は、不慣れな英語でしたが、
この展覧会や作品を褒めてくださる雰囲気や言葉はわかりました。
作品をじっくりと見て下さる姿は、どこにいっても嬉しいものです。
パーティー会場の様子です
↓
ニューヨークポウ展のカタログの
表紙の、まるまるドットは
先日、メンバーが集まって制作したもの。
ひとつひとつ個性の違う「まる」たちが
ひとつの大きな「まる」を形作っています。
初の海外でのポウ展は
いよいよ一ヶ月先にせまってきました!